2019.10.25
サイクルトレイン(自転車乗せ込み)開始のお知らせ
日頃より弊社運行に際しまして、ご利用の皆様にはご支援、ご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
早速ですが、下記のとおりサイクルトレインの運行を開始いたしますので、お知らせいたします。
なお、ご利用方法につきましては、別添チラシのとおりとなります、ご確認頂きご利用ください。
ご利用につきましては、ご予約が必要となりますので、ご面倒ですがお電話にてご予約のうえ、ご利用ください。
<注意事項>
・予約開始日時 令和元年10月28日(月) 午前9時から
・利用開始日時 令和元年10月29日(火) 午前10時~
・利用料金 ご利用区間の運賃をお買い求めのうえ、ご乗車ください。
自転車載せ込みの料金は必要ありません。
※ ご予約を頂いた場合でも、安全運行上ご乗車をお断りする場合もございますので、ご予約の際は必ずお名前、お電話番号(携帯電話)をお伺いいたします、ご了承ください。
お問合わせ、ご予約は
くま川鉄道 TEL 0966-23-5011 平日 午前9時~午後5時
◇ きっぷは、目的地の駅まで正しくお買い求め下さい。
乗車券をお持ちでない場合、乗り越しや変更をされる場合は、あらかじめ係員にお申し出下さい。
ワンマン列車では、乗車券、定期券をお持ちでない場合、ご乗車の際に整理券をお取りになり、お降りの際に運賃または乗車券といっしょに運賃箱へお入れいただくか、係員にお渡しください。
◇ 係員がお願いした場合には、乗車券などをお見せ下さい。
学生割引乗車券、身体障害者割引乗車券のように使用される方を特定した割引きっぷをご使用の場合は、必要な証明書等を必ず携帯し、係員が提示のお願いをした時には、必ずお見せ下さい。
(証明証等をお持ちでない場合には、お持ちのきっぷはご使用になれません。)
◇ 次のように、乗車券、回数券、定期券などのきっぷを正しく見れなかった場合は、法令および当社約款に基づき、そのすべてのきっぷを無効として回収し、全乗車区間の普通旅客運賃の3倍の増運賃をいただきます。
なお、定期券の場合は、期間をさかのぼって頂く場合もあります。
種別(普通旅客運賃) | 幼児を小児として取り扱う場合 |
---|---|
普通片道乗車券 普通往復乗車券 一日乗車券 回数券 定期券 企画乗車券 |
左記の乗車券をお持ちの6歳以上(大人、小児)の旅客に2人を超えて随伴される場合は、小児として取り扱います、2名までは無賃となり、3名からは小児扱いとなります。 |
団体乗車券 | 団体旅客運賃の場合は、幼児は小児人員として計算致します。 |
団体乗車について
区間、経路を同じくして15名以上が一団体となって乗車する場合、あらかじめ団体申込書にて申し込み、承諾を受けた場合は普通旅客運賃の割引にて乗車することができます。
1)学生団体
学校等の学生等が15人以上と、その付き添人・当該学校等の教職員又は、同行する旅行業者によって構成された団体で、当該学校等の教職員が引率する団体です。対象は指定学校の学生・生徒・児童及び幼児となり詳しい詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
2)普通団体
前項以外の15名以上の旅客で構成された団体で、責任ある代表者の方が引率することが条件となります。
【団体乗車の申し込み】
団体乗車券を購入して乗車しようとする旅客は、申込期限、人員、行程、乗車する列車等その他必要事項を記載した団体申込書を提出して、団体申込を行うものとする。ただし、特に支障の無い場合は定める期間外においても団体乗車を引き受ける場合もある
団体の申し込みは、乗車する日の6ヶ月前から、7日前までに申し込みを受け付ける
【団体乗車の予約】
団体乗車申し込みを受け、社において運輸上の支障のない限り、団体旅客運送の引き受けを行い、社の規定する様式にて受付を行う。(※団体申込書は下記に様式PDFをダウンロードしてご利用ください。)
申し込みは、前もっておしらせ下さい。乗車される人数によってはご利用を受けることができない場合もあり、ご迷惑をおかけする場合がございます。少なくともご乗車になる7日前までにお知らせ下さい。
団体料金については、こちらをご確認ください。
貸切乗車について
【申し込み方法】
運行車両を優先的に貸切ってご利用される場合は、団体申込書の様式の団体を、「貸切」と修正してお申し込みください。
列車運用の都合や、沿線の行事、イベントが何もなく対応可能な場合に限り申請を受理いたします。
【貸切運賃】
貸切団体運賃の割引率は、1両につき乗車区間にかかわらず普通運賃に0.7を乗じ(端数10円単位に切り上げ)その一人当たりの単価に40名を乗じた額とする
折り返し列車を利用した場合と、折り返し以外の場合で一人当たりの単価が変わる。
定員は座席定員、吊革定員数に準じ、安全運行の範囲内であれば40名以上でも、40名以内でも運賃額は変わらない。
運賃計算例>
【片道利用】
人吉温泉駅→(9D)→湯前駅
【計算方法】
片道690円×0.7=483円(端数10円単位に切上)490円×40名=19,600円
【折り返し往復】往復の場合に同じ車両を利用する場合
人吉温泉駅→(9D)→湯前駅→(10D)→人吉温泉発
【計算方法】
往復1,380円×0.7=966円(端数10円単位に切上)970円×40名=38,800円
【折り返し以外の往復】往復の場合に別の車両を利用する場合
人吉温泉駅→(9D)→湯前駅→(14D)→人吉温泉発
【計算方法】
片道690円×0.7=483円(端数10円単位に切上)490円×2往復×40名=39,200円
座席指定席を有する列車を貸切る場合は、乗車区間にかかわらず300円×40名の座席指定料金を請求する。